ホーム > 松戸市社会福祉協議会のご案内 > 福祉教育サポーター研修報告

福祉教育サポーター研修報告
本会が実施している福祉教育では、「福祉教育サポーター」というボランティアさんがいます。
学校などでの福祉体験が、安全に行えるのは福祉教育サポーターさんがいるおかげです。そして児童・生徒の分からないことには優しく答えてくれます。
そんな福祉教育サポーターさんたちと、年に1回、本会で研修会が行われます。
今年は、ゲストティーチャーでもあるユニバーサル ピアの新井さんより障がいについての講演をして頂きました。
普段の福祉教育では、車いすでの生活や障がいについて、児童・生徒にお話をして頂いています。

また情報交換とボッチャ、車イス体験、見えない体験の確認をしました。


皆さんと共通の認識とテーマをもって、取り組んでいくことを確認し合いました。
「福祉教育サポーター」にご興味があれば、是非ご連絡下さい。


地域福祉推進課
福祉教育担当 047-710-2341
学校などでの福祉体験が、安全に行えるのは福祉教育サポーターさんがいるおかげです。そして児童・生徒の分からないことには優しく答えてくれます。
そんな福祉教育サポーターさんたちと、年に1回、本会で研修会が行われます。
今年は、ゲストティーチャーでもあるユニバーサル ピアの新井さんより障がいについての講演をして頂きました。
普段の福祉教育では、車いすでの生活や障がいについて、児童・生徒にお話をして頂いています。

また情報交換とボッチャ、車イス体験、見えない体験の確認をしました。


皆さんと共通の認識とテーマをもって、取り組んでいくことを確認し合いました。
「福祉教育サポーター」にご興味があれば、是非ご連絡下さい。


地域福祉推進課
福祉教育担当 047-710-2341